ゴリラ質問箱
ゴリラのことをもっと知りたいという方のために、質問箱をもうけました。知りたいことがあったらメールで質問してください。ZOOMでお答えします。
お問い合わせ:info@hummingofgorillas.org
最初に質問してくださった女子高校生との様子をYouTubeにアップしました!
ゴリラ質問箱 Vol.1
ゴリラは本当に
”うほっ”と言うの?
ゴリラ質問箱 Vol.2
ゴリラ4亜種の特徴は?
どうしてマウンテンゴリラだけ増えているの?
ゴリラ質問箱 Vol.3
なぜゴリラは群れで行動するの?
どうやって仲間を増やしていくの?
ゴリラのはなうた♬
トークショー
え?赤ん坊をオランウータンの子どもと取り替えたかった!いえいえ、夫をゴリラと取り替えたかった!なんて話が炸裂。ひとりは、マレーシアのボルネオ島で野生オランウータンの研究を続ける久世濃子。もう一人は、アフリカのルワンダ共和国で10年間マウンテンゴリラの撮影をしている、動物ジャーナリストの森 啓子。
ふたりの子育て経験者が、ゴリラとオランウータンの魅力を語るのは世界でも類をみないこと。レアな話が聞けます。
♫みなさんはゴリラがハミングするってご存知ですか?
雨上がりの瑞々しい森に分け入ると、人がいるはずのない原始の森から、のどかなメロディーが聞こえてくることがあります。 声の主はゴリラなんです。家族がみんな元気で、密猟などのトラブルもなく、幸せの絶頂にあると食べるのも鼻歌まじり。ゴリラのハミングが森に永遠に響きますように、という願いを込めて私たちは活動しています。

お知らせ
お知らせ
お知らせ
活動予定(2020年ー2021年)
当団体代表の森啓子 は、2011年からルワンダの火山国立公園でゴリラの撮影に取り組んできました。この活動を通してルワンダ政府のルワンダ開発局(Rwanda Development Board)および火山国立公園との信頼関係を築くとともに、ゴリラを守ろうと日々努力している人々を支援する方法を模索してきました。
私たちがこれから行おうとしている現地プロジェクトは全て、RDBの公園担当者及び公園長との話し合いを重ねる過程の中で生まれたもので、いま現場で最も必要とされているものです。
1. ゴリラのモニタリング体制の強化・支援
2. ルワンダでの感染予防用アルコール消毒ジェル提供
3. ルワンダでの啓発活動
4. トーク番組の配信(日本)
活動予定の詳細は こちら
